ベルソムラ®は相互作用の影響を受けやすい基質に分類されますか



ベルソムラ®️は相互作用の影響を受けやすい基質に分類されますか

☑️はじめに

ベルソムラ®️添付文書およびインタビューフォームを読むと、強い阻害薬とは併用禁忌、中程度の阻害薬とは併用注意(減量を考慮)であることが記載されています。

「CYP3Aを阻害する薬剤(ジルチアゼム、ベラパミル、フルコナゾール等) 併用する際には1日1回10mgへの減量を考慮する」(添付文書)

「外国人健康成人を対象としたジルチアゼム(CYP3A を中等度に阻害する薬剤)との薬物相互作用試験で(中略)中等度のCYP3A阻害剤併用時には10 mgへの減量を考慮することとした。」(IF)

出典:

強い阻害薬、中程度の阻害薬とは何を指すのでしょう。IFの同じ箇所では「医薬品開発と適正な情報提供のための薬物相互作用ガイドライン(案)」が引用されています。

強い阻害薬の定義…………相互作用を受けやすい基質薬のAUCを5倍以上に上昇させる
          (ケトコナゾールでは10倍以上の上昇が報告されている)
中程度の阻害薬の定義……相互作用を受けやすい基質薬のAUCを2~5倍に上昇させる

医薬品開発と適正な情報提供のための薬物相互作用ガイドライン(案)

出典: www.pmda.go.jp

強い阻害薬との併用では、驚くことにAUC10倍以上の報告もあるようです。

ベルソムラ®️は主としてCYP3A4で代謝されます。ケトコナゾールと併用した場合、同程度にAUCが上昇するのでしょうか?

結論から言うと否です。何故ならベルソムラ®️はCYP3A4代謝寄与率が高くない、言い換えれば、相互作用を受けやすい基質ではないからです。

さくら先輩、ベルソムラ®️はどれくらい相互作用の影響を受けやすい基質ですか?

ゆきさん、いい質問ね。調べ方を一緒に見ていこう。

プロローグ

👩‍🎓ベルソムラ®は主としてCYP3A4で酸化され、グルクロン酸抱合を受け排泄されます。

👩‍🎓尿中未変化体排泄率も1%以下、腎機能低下時のAUC上昇率も1.2倍と誤差範囲。腎排泄の寄与は小さいです。

👩‍🎓CYP3A4の代謝寄与率は大きいように思われますが、実はそうではないことがデータから予想されます。
👩‍🎓それを一緒に見て行きましょう。

出典: twitter.com

運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。

クローズドコミュニティが今後の主流になるたったひとつの理由

記事の続きをどうぞ。


Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意の上、14日間の無料トライアルをお試し下さい。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について