慢性腎臓病患者の標準治療に漢方をアドオンすると脳卒中を予防できますか
☑️はじめに
慢性腎臓病(CKD)は、脳卒中の独立した危険因子であることが報告されています。
一般集団への脳卒中予防治療は確立したエビデンスがありますが、CKDという特別な集団に対しては未だ確立していません。
ところで、漢方薬に腎保護作用があることはいくつかのエビデンスがあります。
CKD患者に漢方とベナゼプリルを併用した場合、ベナゼプリルを単独で使用した場合よりもeGFRが高く、タンパク尿も少なかったとする報告があります。
臨床試験のメタ分析でも、西洋薬に六味地黄丸を加えることで、BUN値の低下、24時間尿総蛋白の改善、血清クレアチニン値の低下など腎機能の改善が期待できることが示されました。
そこで漢方のアドオンによりCKD患者の脳卒中リスクを低減することができるのか、研究が計画されました。
CKDの治療に漢方をアドオンすると脳卒中リスクが減少するのですか?
興味深いね。さっそく見てみよう。
プロローグ
Rp.六味地黄丸
👴脳梗塞の予防になるらしいよ
👩⚕💭論文で読んだわ…出典: twitter.com
運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。
記事の続きは会員ログイン後、またはブラウザのまま視聴できるラジオでどうぞ。
Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意の上、14日間の無料トライアルをお試し下さい。