サリチル酸を併用する場合のバルプロ酸の薬物動態の変化について
☑️はじめに
バルプロ酸はサリチル酸との相互作用が知られています。
遊離型濃度が上昇し、代謝が阻害されるとバルプロ酸の添付文書に記載されています。
症例報告を検索すると、総濃度の上昇が2倍以内なのに遊離型濃度は数倍に増加の例がありました。
何が起きているのでしょう?
薬物動態学の知識を駆使して、この現象を解釈します。
プロローグ
👩⚕️バルプロ酸は、総濃度に対する遊離型分率に注意が必要。
👨⚕️?
👩⚕️TDMで測定するのは総濃度だけど、薬効や副作用と相関するのは遊離型バルプロ酸だよ。
👩⚕️例えばアスピリンと併用すると総濃度は不変なのに遊離型分率が上昇して中毒を起こす場合がある。
👨⚕️‼️
👩⚕️アスピリンとの相互作用は2段階になる。ひとつめは…
出典: twitter.com
運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。
記事の続きをどうぞ。
Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意の上、14日間の無料トライアルをお試し。