テグレトール®️服用中のマイコプラズマ肺炎に選択する抗生物質は?
☑️はじめに
医師向けの書籍、例えば「小児科ファーストタッチ」や「JAID/JSC感染症治療ガイド」は素晴らしい書籍ですが、治療推奨薬が複数ある場合、どのような使い分けが必要なのかの記載は十分ではありません。
本記事では薬剤師の視点から、併用薬などの要因で処方薬が決定されるプロセスを文字化したいと思います。
プロローグ
📝クラリス
👩息子がマイコプラズマ肺炎で。お薬手帳忘れました。飲んでる薬が分からなくて👦ボク、ジュリアス・シーザーと同じ病気なんだよ
👩⚕️小さいシーザーさんの食べてはいけないものは何かしら❔
👦グレープフルーツ👩⚕️ありがとう
👨⚕️テグレトール服用の可能性あるね☎️成る程
①👩⚕️エリスロシンを提案します。
②👩⚕️ジスロマックを提案します。
③👩⚕️ミノマイシンを提案します。
④👩⚕️オゼックスを提案します。出典: twitter.com
ローマ皇帝ジュリアス・シーザーは、てんかんを患っていたと言われています。当時は神聖な病気と考えられていました。
歴史家プルタルコス(紀元50~125年)の『英雄伝』や、スエトニウス(紀元69~126年)の『皇帝伝』には、カエサルが最後の2年間にてんかん発作を数回生じたと書き残されている.
患児はてんかんの既往があり、グレープフルーツの摂取を禁止されていることから、テグレトール®服用中であることが疑われます。
てんかんの薬によってはマイコプラズマを治療する抗生物質が制限される
添付文書上、テグレトール®️はクラリス®️と併用注意です。CYP3A4の相互作用でテグレトールのCmax、AUCが増加するためです。
「てんかん診療ガイドライン2018」
クラリスロマイシン、エリスロマイシンはカルバマゼピンの代謝を阻害し、カルバマゼピンの血中濃度が大幅に上昇して、めまい、ふらつき、強い眠気を生じる。
SNSに投稿した選択肢は、全てJAID/JSC感染症治療ガイドにマイコプラズマ感染症の推奨として記載されています。この中から何を優先し、どのように選べば良いでしょうか?
はじまり、はじまり
運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。
記事の続きをどうぞ。
Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意下さい。