肝硬変でザイザル®AUC増大は肝腎症候群による腎機能低下に起因する



肝硬変でザイザル®AUC増大は肝腎症候群による腎機能低下に起因する

☑️はじめに

ザイザル®の添付文書には肝障害のある患者を注意喚起しています。

高い血中濃度が持続するおそれがあると記載されています。

ラセミ体であるセチリジンを原発性胆汁性肝硬変患者に投与したデータがありますので見てみましょう。

薬物動態パラメーターとして、Cmaxが1.3倍、T1/2が1.9倍、AUCが1.9倍です。

ザイザル®は腎排泄型の薬剤と考えられますが、どうして肝硬変で高い血中濃度が持続するのでしょう?

これは実は腎機能が低下しているためと考えられます。

薬物動態学の知識を駆使して、文献データを読み解きましょう。

プロローグ

👧ザイザルは腎排泄型なのに、肝硬変でT1/2が延長、AUCが増大はなぜ?

👩PKの変動要因は遊離分率と腎固有クリアランスだね?腎機能低下が起きていると思うよ。

👧え!腎機能ですか

👩肝硬変ではシャントの成立をきっかけに、様々な要因が重なって腎機能障害が進行する。

👧メモメモ

👩そしてザイザルのPKの変動要因だけど…

出典: twitter.com

運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。

クローズドコミュニティが今後の主流になるたったひとつの理由

記事の続きをどうぞ。


Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意下さい。

You need to be logged in to view the rest of the content. お願い . あなたは会員ですか ? 会員について