透析患者に酸化マグネシウムは安全に使用出来ますか?

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。



タイトル

☑️はじめに

透析患者さんにマグミットが新規に処方されました。透析をしているクリニックからです。

添付文書では、腎不全患者ではMgの排泄障害があるため慎重投与とされています。

この処方は安全に使用出来るのでしょうか?

参考となるデータベースを紹介します。わたしたちと一緒に見て行きましょう。はじまり、はじまり。

プロローグ

🐗透析患者にマグミットが処方されたぞ‼️

👧大量を連用で高Mg血症のリスクありますね🦋

👧透析性あるので、定期的にモニタリングしながら慎重投与は可能ですよ🦋

🐗どれくらいなら使っていいんだ?

👧💭🦋

①👧1g/日までですね🦋
①👧2g/日までですね🦋
①👧3g/日までですね🦋

出典: twitter.com

運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。

クローズドコミュニティが今後の主流になるたったひとつの理由

記事の続きをどうぞ。


Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意の上、14日間の無料トライアルをお試し下さい。

☑️透析患者に対する投薬ガイドライン

白鷺病院が公開しているガイドラインは有名です。

TDM・副作用モニタリングで得られた著者らのデータに基づいた、あるいは薬物動態学データ・副作用情報等に基づき、著者らで判断した、とされるエキスパート・オピニオンが参照出来ます。

酸化マグネシウムはどのように記載されているのでしょうか。

透析患者に対する投薬ガイドライン

出典: www.shirasagi-hp.or.jp

☑️酸化マグネシウムは透析患者に慎重に使用可能

白鷺病院のデータベースでは、次のように記されていました。

透析で補正されるので顕著な高Mg血症は起こりにくく、Mg濃度をモニタリングすれば投与可能。

ただし1g/日以下とする。

出典:

☑️少量に限り、定期的なモニタリングしながら

手放しで歓迎出来る処方でないことは強調されています。

連用により高Mg血症を起こす可能性あり。必ず血清Mg値を定期的に測定し、大量投与は避ける。

血清Mgの基準値は1.8~2.6mg/mLである。

出典:

☑️薬局でモニターすべき項目は眼瞼下垂や筋緊張低下、呼吸数低下など

Mg中毒の症状として血圧低下、中枢神経抑制、呼吸麻痺等があります。

高Mg血症でモニタリングが必要なバイタルなども紹介されていました。

調剤薬局でモニター出来そうなものもありましたので引用します。

血清Mg濃度、眼瞼下垂、膝外腱反射の消失、筋緊張低下、心電図異常、呼吸数低下、呼吸困難

出典:

☑️まとめ

透析患者への酸化マグネシウムは慎重に使用出来る事を見て来ました。

1g/日以下の使用に止め、定期的に血清Mgのモニタリングが必要です。

薬局からも原因の分からない血圧低下や眼瞼下垂等が見られた場合は、処方元にMg値を確認する慎重さがあって良いかも知れません。

☑️会員のススメ

今回の記事はいかがでしたでしょうか?気に入って下さったら、会員登録をお勧めします。会員限定の記事が閲覧出来るようになります。月々の購読料は、喫茶店で勉強する時に飲むコーヒー一杯の値段で提供しています。人生で一番価値のある資源は時間です。効率的に学習しましょう!値段以上の価値を提供する自信があります。

クリック会員について

会員になりませんか?

最終更新日2020年4月2日

☑️コラム

職場の悩みはありませんか?

わたしも最初の職場がどうしても合わず、1年足らずで退職。今の職場は上司や同僚に恵まれ、毎日楽しく働いています。

あなたが現状に悩んでいるのであれば、専門家に相談してみてはいかがでしょうか?

転職を考える場合、現在の環境から離れることを一番に考えてしまいがちですが、転職先には現在の職場にない問題があります。

わたしはラッキーでしたが、転職後の方が辛い思いをしてしまった、と言う話も耳にします。

自分に適した職場を見つけるためには、頼れるスタッフに協力してもらうことが重要です。

回り道のように見えますが、転職を成功させるための最短の近道と思います。

あなたも1歩踏み出してみてはいかがでしょうか?

迷っているならまずは登録してみましょう。

スポンサーリンク
完全無料!1分間の簡単登録
あります!今よりアナタが輝く職場
薬剤師の求人ならエムスリーキャリア

☑️推薦図書

透析患者への投薬ガイドブック 改訂3版

スポンサーリンク

スポンサーリンク


☑️拡散のお願い

わたしのサイトが参考になったと思って下さったあなた、バナークリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村

自分だけ知ってるのはもったいないと思って下さったあなた、SNSボタンでシェアをお願いします。

Print Friendly, PDF & Email