この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
アトピー性皮膚炎の子の治療についてQA集その1
はじめに
小児科の治療は独特なものが多く、処方を見慣れていないと対応に悩むことがあると思います。
わたしの薬局は小児科の門前なので、知識をシェアしたく普段からツィッターで発信しています。
今回アーカイブとして記事にまとめてみました。小児科の知識のアップデートにお役立てください。
アトピー性皮膚炎の治療は、多職種に渡る地道なミッションです。薬剤師も勿論その1人。頑張りましょう
運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。
記事の続きをどうぞ。
Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意下さい。
アトピー性皮膚炎の診断について
「先輩、アトピーの診断にはどんなポイントがありますか」
「①痒がり行動があること②2ヶ月くらい繰り返すこと③特徴的な症状があること」
「特徴的な症状?」
「うん。頭や顔から炎症が広がって体幹や手足に広がる。特に重要なのは左右対称に症状が出ていること」
「メモメモ」
ヘパリン類似物質油性クリームを塗る量
「先輩、保湿剤をたっぷりって、具体的にはどのくらい塗るよう説明したらよいですか?」
「いい質問だ。全身に塗るには料理用の小匙(=4g)で」
乳児 小匙1
幼児(3~5歳)小匙2
児童(10歳)小匙3
中学生 小匙4
「を目安に塗るとよいよ」
ヒルドイド®️の使い方
使用量:小児の場合出典: www.maruho.co.jp
製剤の使い分け
「先輩、ヘパリン類似物質の製剤にも軟膏、クリーム、ローションとありますけど、どのように使い分けるんですか?」
「いい質問だね。重症の場合は刺激の少ない軟膏を使う事が多い」
「皮膚の状態が良くなれば季節毎に、夏はローション、冬は軟膏を使う。クリームは一年を通して使えるよ」
ヒルドイド®️の使い方
剤形による使い分け出典: www.maruho.co.jp
塗り薬は素手でなくスプーンでとろう
「先輩、アトピーの子の塗り薬なんですけれど」
「軟膏壺から指で取って塗ってるけど」
「スプーンを使う事をお勧めします。手湿疹の患者さんが使用中の薬を調査した所、6割が微生物に汚染され、その内の3割はアトピーを悪化させる黄色ブドウ球菌でした。」
「スプーンね」
Creams used by hand eczema patients are often contaminated with Staphylococcus aureus
Michael D Lundov et al. Acta Derm Venereol. 2012 Jul.
保湿剤は入浴直後でなくてもいいですよ
「先輩、ヒルドイドなんですけど」
「アトピーの孫に塗るの、入浴直後がいいのかな?」
「慌てなくても大丈夫ですよ」
「直後に塗っても30分後に塗っても、90分後の皮膚の水分量に差がなかったと言う報告があります」
「なんだ、聞いてみるもんだね」
Quantitative assessment of combination bathing and moisturizing regimens on skin hydration in atopic dermatitis
Charles Chiang et al. Pediatr Dermatol. May-Jun 2009.
ステロイドはどのくらいの期間安全に使えますか?
「先輩、アトピーの子のおばあちゃんが」
「ステロイドはどの位塗っていても安全ですか」
「一般的な話ですが顔や陰部は2週間、他の部位はステロイドのクラス+1週間は安全に使用出来ます。繊維芽細胞への影響を考慮した期間です」
「ただ絶対の基準ではありませんので、先生の指示に従って下さいね」
「分かりました」
「ステロイド外用剤の外用期間と外用方法」島周平ほか 日本医事新報.3625:135-136.1993
TARCって何の検査値ですか
「TARCって何ですか?」
「皮膚の炎症の目安だよ」
血清TARC基準値
・大人 450pg/mL
・6~12ヵ月 <1367
・1~ 2歳 < 998
・2~15歳 <743
「皮膚がきれいな割にTARCが高く、ステロイド外用薬を減らすと悪化する場合は、皮下の炎症が十分減っていない可能性があるよ」
To be continued…
会員のススメ
今回のアーカイブはいかがでしたでしょうか?気に入って下さったら、会員登録をお勧めします。会員限定の記事が閲覧出来るようになります。月々の購読料は、喫茶店で勉強する時に飲むコーヒー一杯の値段で提供しています。人生で一番価値のある資源は時間です。効率的に学習しましょう!値段以上の価値を提供する自信があります。
クリック会員について
最終更新日2020年10月30日
コラム
職場の悩みはありませんか?
わたしも最初の職場がどうしても合わず、1年足らずで退職。今の職場は上司や同僚に恵まれ、毎日楽しく働いています。
あなたが現状に悩んでいるのであれば、専門家に相談してみてはいかがでしょうか?
転職を考える場合、現在の環境から離れることを一番に考えてしまいがちですが、転職先には現在の職場にない問題があります。
わたしはラッキーでしたが、転職後の方が辛い思いをしてしまった、と言う話も耳にします。
自分に適した職場を見つけるためには、頼れるスタッフに協力してもらうことが重要です。
回り道のように見えますが、転職を成功させるための最短の近道と思います。
あなたも1歩踏み出してみてはいかがでしょうか?
迷っているならまずは登録してみましょう。
スポンサーリンク
完全無料!1分間の簡単登録
あります!今よりアナタが輝く職場
薬剤師の求人ならエムスリーキャリア
推薦図書
拡散のお願い
わたしのサイトが参考になったと思って下さったあなた、バナークリックをお願いします。
自分だけ知ってるのはもったいないと思って下さったあなた、SNSボタンでシェアをお願いします。