マダニに噛まれると重症熱性血小板減少症候群のリスクあり、ディートを使用しましょう。



マダニに噛まれると重症熱性血小板減少症候群を発症するリスクあり、ディートを使用しましょう。

☑マダニに噛まれた(刺された)場合の話

今度の休みに山にキャンプに行く予定があるんだけれど、友達に話したらダニ除けのディートを使った方が良いよって言われたという患者さん。

ダニは、子供の頃飼い猫によくついていたけれど、そんなに危ないものなのでしょうか?

マダニに噛まれた場合のリスクを解説します。

プロローグ

Rp.ミノサイクリン

🧔山野に入りダニに噛まれました
👨‍⚕️💭リケッチアとSFTSウイルス感染リスクが…

👩‍🎓4-10月に発生が多いです。ダニよけに長袖長ズボンの着用、ディートなど忌避剤の使用を徹底しましょう。

👨‍⚕️ミノサイクリンの処方意図はなんですか
👩‍🎓はい、それは…
①日本紅斑熱に対して
②SFTSに対して
③その両方に対して

出典: twitter.com

運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。

クローズドコミュニティが今後の主流になるたったひとつの理由

記事の続きをどうぞ。


Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意下さい。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について