ラモトリギンはバルプロ酸と併用する時投与補正係数が応用できる



ラモトリギンはバルプロ酸と併用する時投与補正係数が応用できる

☑️はじめに

ラモトリギンはグルクロン酸抱合された後、腎排泄されます。

バルプロ酸によりUGTが阻害されるため、併用時には投与量を半分にします。

「ラモトリギンに関する連名ステートメント」と言う記事を見つけました。

ラモトリギンの投与方法は複雑である。通常の場合でも25mgより開始し、2週間以上開けて所定の方法で漸増していく。本剤はチトクロームP450による代謝でなくグルクロン酸抱合されるのが特徴である。このためバルプロ酸のようなグルクロン酸抱合を受ける薬剤との併用は、本剤の薬剤血中濃度-時間曲線下面積(AUC)が125mgで約1.48、500mg で約2.19倍上昇する9)ことにより、皮膚障害をさらに認めやすいことが知られており、25mgの隔日処方あるいは12.5mgからの処方開始が必要とされている。こうした用量・処方間隔に関して今一度遵守することを臨床医に求める。

出典: www.secretariat.ne.jp

さくら先輩、添付文書では25mg隔日ですが、確かに12.5mg毎日の処方も見たことがあります。

腎排泄型の薬剤の投与補正係数みたいな考え方だよね。妥当性があるのか、一緒に考えてみよう。

プロローグ

👩ラモトリギンはバルプロ酸併用時に投与補正係数のような考え方ができる
👧何故ですか?

👩クリアランスは肝固有クリアランスのみ変動要因で、分布容積も変動しない

👩初回通過効果も変化は殆どないよ

👧メモメモ
👩一緒に詳しく見て行こう。まず…

出典: twitter.com

運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。

クローズドコミュニティが今後の主流になるたったひとつの理由

記事の続きをどうぞ。


Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意下さい。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

薬物の消失半減期は成人に比べて小児の方が短くなる



薬物の消失半減期は成人に比べて小児の方が短くなる

☑️はじめに

レボセチリジンの用法用量は不思議です。
成人は1日1回、小児は1日2回。
1~7歳は、1回量が成人の約25%です。
7~15歳は、1回量が成人の約50%です。

この理由は、レボセチリジンの半減期が成人に比べて短くなっているからです。

詳しく説明しましょう。

さくら先輩、不思議な用法用量です。

ゆきさん、いいね。疑問を掘り下げると思わぬ収穫があるよ。いっしょに見て行こう!

プロローグ

👧先輩…

👩?

👧ザイザルは成人は1日1回なのに、どうして小児は1日2回なんでしょう?

👩小児の方が半減期が短くなるからだよ。蓄積率をコントロールするために投与間隔を調整していると思われるよ

👩わたしの試算では、それぞれの用法用量で成人の蓄積率R≒1.1、小児も1.1程度になったよ

👧メモメモ

👩まず、小児の半減期を推定する方法だけど…

出典: twitter.com

運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。

クローズドコミュニティが今後の主流になるたったひとつの理由

記事の続きをどうぞ。


Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意下さい。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

非結合型バルプロ酸の経口クリアランス及びAUCは蛋白結合率が低下しても変動しない



非結合型バルプロ酸の経口クリアランス及びAUCは蛋白結合率が低下しても変動しない

☑️はじめに

バルプロ酸はアルブミンへの蛋白結合率が高く、殆どが細胞外液中に存在します。

病態や他の薬物による蛋白結合置換で非結合型分率が上昇した場合、作用が増強されることはあるのでしょうか?

結論から言うと、作用強度は変わりません。

薬物の特徴づけから、薬効を発揮する非結合型バルプロ酸のAUCは変動しないことが予想されるからです。

詳しく説明しましょう。

さくら先輩、臨床薬物動態学の考え方に慣れてきました

ゆきさん、頼もしいね。今日も一緒に見て行こう!

プロローグ

📖デパケン®️添付文書
“全身クリアランスは主に肝固有クリアランスと血漿中蛋白非結合率の影響を受ける”
📖デパケン添付文書
“蛋白結合率が低下した場合、総血漿中濃度は低下するが、非結合型濃度は低下しない”

👧ずいぶん詳しく書いてありますね

👩内容の理由を説明しよう。まずは薬物の特徴づけだけど…

出典: twitter.com

運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。

クローズドコミュニティが今後の主流になるたったひとつの理由

記事の続きをどうぞ。


Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意下さい。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について