マダニに噛まれてミノサイクリンが処方されるのは、リケッチアに感染して発症する日本紅斑熱の治療のため。
☑はじめに
マダニに噛まれたら、病院に行かないのは危険かも知れない
ミノサイクリン100mg 1回1錠 1日2回 7日分
亀田感染症ガイドライン
出典: www.kameda.com
大学病院の皮膚科からこんな処方箋が来ました。
処方頻度の少ないテトラサイクリン系の抗生物質が選択されているのを考えると、特殊な感染症と思われます。
患者さんに聞くと、山野に入る機会があり、マダニに噛まれたらしいとの事でした。
マダニに噛まれた場合の抗生物質は、何を目的にしたものなのでしょうか。
今回の記事を読めば、マダニ咬傷に対する抗生物質の意味について理解出来るようになります。
プロローグ
Rp.ミノサイクリン
🧔山野に入りダニに噛まれました
👨⚕️💭リケッチアとSFTSウイルス感染リスクが…👩🎓4-10月に発生が多いです。ダニよけに長袖長ズボンの着用、ディートなど忌避剤の使用を徹底しましょう。
👨⚕️ミノサイクリンの処方意図はなんですか
👩🎓はい、それは…
①日本紅斑熱に対して
②SFTSに対して
③その両方に対して
出典: twitter.com
運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。
記事の続きをどうぞ。
Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意下さい。