

7~15歳の小児がザイザル錠2.5mg2錠を1日2回に分けて服用する理由
☑️はじめに
ザイザルは、大人の場合、1回5mgを1日1回、就寝前に飲む薬ですが、7歳から15歳未満のお子さんは、1回2.5mgを1日2回、朝食後及び就寝前、と飲み方が変わります。
一日量が同じなのに、分割して飲むのは、意味があるのでしょうか?一回量は減るけれど、飲む間隔は短くなりますよね?どう考えたら良いのでしょう😥
これは、薬学部で勉強する、薬物動態学の知識を応用すれば説明出来ます。やや専門的な内容になりますが、なるべくかみ砕いて書きますので、お付き合いお願いします🙇
プロローグ
👧先輩…
👩?
👧ザイザルですけど、7歳から15歳まで2.5mg錠を1日2回飲みますよね
👧小1から中3まで同じって。どうして?
👩まず分割して飲むと5mg錠1回に対してピーク濃度を30%程度抑えるよ
👩また誘発した皮疹への効果は分割した方が良かったとジルテックIFにある
👧成る程
👩ザイザルやジルテックは腎排泄型で、全身クリアランスはクレアチニンクリアランスまたは個別eGFRに比例すると思われる
👩体表面積辺りのeGFRは2歳頃には成人と同等になる。体表面積は7歳で成人の50%、15歳で95%になるよ
👩従って7歳の飲み方は成人が5mgを1日2回、15歳の飲み方は成人が2.5mgを1日2回飲むイメージではないかな
👩ただし、半減期は小児の方が短くなる。
7歳では成人のt1/2の7.3時間から4.9時間に短縮と予想されるよ。
👩半減期は分布容積/全身クリアランス比に比例するけれど、一般に小児のクリアランスは体表面積に比例し、分布容積は体重に比例するからだよ。
kel=CL/Vd
t1/2=0.693/kel
👧メモメモ
出典: twitter.com
☑️ザイザルについて
まず、ザイザルについておさらいをしたいと思います。
ザイザルは錠剤とシロップがある
ザイザルは7歳以上の子供と大人は錠剤を、7歳未満の子供はシロップを飲みます。
子どもは5mgの錠剤を半分にして1日2回飲む
成人の用法用量は5mg錠を1日1回ですが、7歳から15歳の子供は5mg錠の半錠を1日2回飲みます。
アトピー性皮膚炎や蕁麻疹、花粉症や風邪の鼻水に使う薬
ザイザルの添付文書の適応は、アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、皮膚疾患に伴う痒みです。
飲み続けると血中濃度が若干高くなる
後述するように、1日1回飲み続けるとピーク濃度は1.1倍に、1日2回飲み続けると、ピーク濃度は1.5倍になります。
この現象は、蓄積率と言う概念で説明出来ます。追々、詳しく説明しますので、お楽しみに。
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い
ログイン. あなたは会員ですか ?
会員について