臨床研究の論文を読み始めた人にお勧めする3冊の書籍。

この記事を読むのに必要な時間は約 14 分です。



臨床研究の論文を読み始めた人にお勧めする3冊の書籍。

はじめに

MRさんが臨床研究を元にプロモーションしてくるんだけれど、信用して良いのか正直よくわからない。

メーカーとしては製品を出来るだけ良く見せたいだろうし、論文のどんなところに注意して解釈したらいいの?誰かタスケテ…。

わたしも、そうでした。少しずつ本で勉強して、論文を解釈する手法を学んで来ました。独り占めしているのはもったいないので、シェアしたいと思いました。

このブログで紹介している本を読めば、臨床研究の論文を鵜呑みにせず、解釈出来るようになります。

運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。

クローズドコミュニティが今後の主流になるたったひとつの理由

記事の続きは会員ログイン後にどうぞ。

Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意下さい。

臨床研究の論文の読み方

臨床研究の論文の読み方、ピットフォールを知りたい人に

臨床研究の論文を読み始めた人にお勧めの本を紹介します。3冊あります。どれも、論文を読む時のピットフォールに気づかせてくれる本です。

医学論文が常に科学的で公正とは限らない

臨床研究と言うと、科学的で公正なイメージがありますが、そうでない場合があるのは某降圧剤のスキャンダルを見れば納得頂けると思います。

論文を「盛る」手法がある

論文を「盛る」手法は様々です。対照薬の用量を少な目に設定する事で、新薬を効果的に見せる手法、グラフの縦軸を拡大することで、実際の効果は大きくなくても、視覚的に大きいようにアピールする手法、多重検定を補正しないで行う手法…。

読めば論文を鵜呑みにしなくなる本がある

今回紹介する3冊の書籍は、どれもこうした論文を「盛る」手法を解説しています。1冊でも読めば、論文の主張を鵜呑みにせず、論文の結果を批判的に解釈出来るようになります。

降圧剤のスキャンダル事件後を生きる薬剤師として、わたしたちに必須なスキルであると、わたしは思います。

最終更新日:2019年11月7日

推薦図書

どれもお勧めの本です。わたしも3冊とも持っていて、折々に読み返しています。

「医学統計ライブスタイル」

やや軽薄なタイトルですが、内容は真面目です。著者の狙いなのでしょう。実例を挙げながら論文のピットフォールが分かりやすく解説されています。初学者にぴったり。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

医学統計ライブスタイル ドキドキワクワク論文・吟味。 [ 山崎力 ]
価格:3080円(税込、送料無料) (2019/11/7時点)

「臨床研究を正しく評価するには」

EBMの第一人者にして臨床家のファーバーグ兄弟が執筆した本です。章ごとに独立しているので、好きなところから読めます。翻訳も読みやすく、お勧めです。風刺画を眺めるのも楽しい本。

「論文を正しく読むのはけっこう難しい」

「論文解釈のピットフォール」として医学書院のHPで連載されていた記事が書籍化されたものです。まずは無料のWEB連載を試し読みしてみてはいかがでしょうか。

https://www.igaku-shoin.co.jp/paperSeriesDetail.do?id=125

コラム

職場の悩みはありませんか?

わたしも最初の職場がどうしても合わず、1年足らずで退職しました。今の職場は上司や同僚に恵まれ、毎日楽しく働いています。

あなたが現状に悩んでいるのであれば、専門家に相談してみてはいかがでしょうか?

転職を考える場合、現在の環境から離れることを一番に考えてしまいがちですが、転職先には現在の職場にない問題があります。

わたしはラッキーでしたが、転職後の方が辛い思いをしてしまった、と言う話も耳にします。

自分に適した職場を見つけるためには、頼れるスタッフに協力してもらうことが重要です。

回り道のように見えますが、転職を成功させるための最短の近道と思います。

あなたも1歩踏み出してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク
あります!今よりアナタが輝く職場
薬剤師の求人ならエムスリーキャリア

関連記事

「処方箋の”なぜ”を病態から推論する」を若手だけでなく中堅以上の薬局薬剤師にもお勧めしたい理由。

臨床研究の論文を読み始めた人にお勧めする3冊の書籍。

書籍紹介:薬剤師業務のさらなる展開 2006年版ハンドブック

オルベスコインヘラーをフルタイドエアゾールに変更する利点は何?メリットと注意点を解説しました。

神戸大学感染症内科版TBL 問題解決型ライブ講義集中!5日間 [ 岩田健太郎 ]

健康格差と言う公衆衛生の問題を、ロールズ哲学の正義論で論じる書籍の紹介。

感染症を勉強するための書籍紹介。

日常診療に潜むクスリのリスク 臨床医のための薬物有害反応の知識 [ 上田 剛士 ]

医学的根拠とは何か (岩波新書) [ 津田敏秀 ]

ジェネラリストのための内科診断リファレンス エビデンスに基づく究極の診断学をめざして [ 上田剛士 ]

内科診療ストロング・エビデンス [ 谷口俊文 ]

和漢診療学 あたらしい漢方 (岩波新書)寺沢捷年

症例から学ぶ和漢診療学



スポンサーリンク

スポンサーリンク


⬇ぜひ読んでみよう、と思って下さったあなた、バナークリックをお願いします✨

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村

自分だけ知ってるのはもったいないと思って下さったあなた、⬇のSNSボタンでシェアをお願いします😉

スポンサーリンク