アレルギー性鼻炎に玉屏風散を併用するとロラタジンのみより有効ですか
はじめに
アレルギー性鼻炎は日常の診療で珍しくない疾患です。
抗ヒスタミン薬による治療が一般的ですが、治療効果に限界があることも分かっています。
今回取り上げる玉屏風散(ぎょくへいふうさん)は小太郎漢方製薬から発売されている第二類医薬品です。
疲れやすく自汗がでやすい方の風邪や、アレルギーの体質改善などに用いられる漢方です。
適応は15歳以上。調剤用の製品は国内にありません。
新型コロナウイルス感染症の治療薬としても取り上げられたので、名前を聞いたことがある方もいらっしゃるかも知れません。
玉屏風散のアレルギー性鼻炎に対する効果を、ロラタジン単剤およびロラタジンと玉屛風散の併用で比較している論文を紹介します。
市販薬のみで調剤用はないんですね。
第二類だよ。残念ながら成人にしか使えないけど、薬剤師の腕前が試されるね。
プロローグ
ロラタジンを飲んでるけど鼻水がひどくて。
体質?汗かきで風邪をひきやすいです。
なんか論文で読んだわ…中医学的な使い方も、じいちゃんに教わったっけ…
玉屏風散は表衛不固、すなわち体表を固護する衛気が不足して汗が漏れ出る病態に使用する方剤。
汗をよくかき、元気が出ない、風邪を引きやすく治りにくいなど、気虚の症状が指標じゃ。
陽気を補って衛気を強め、表を固護する益気固表に黄耆・白朮・防風の入った玉屏風散を用いるぞ。
この玉屏風散、アレルギー性鼻炎の治療に抗ヒスタミンに上乗せした研究がある。
小雪にこの論文を紹介してもらおうかな。
好!阿公(おっけー、じいちゃん)
出典: twitter.com
運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。
記事の続きは会員ログイン後、またはブラウザのまま視聴できるラジオでどうぞ。