高齢者は腎機能低下しているのでバルトレックスを減量する必要があります。鎮痛剤はカロナールが無難。



高齢者は腎機能低下しているのでバルトレックスを減量する必要があります。鎮痛剤はカロナールが無難。

☑️はじめに

 

今日は腎機能低下した高齢者にバルトレックスが処方された話です。

 

プロローグ

📝バラシクロビル 3,000mg 分3
 ロキソプロフェン 60mg 頓服
👵帯状疱疹だよ。はい、お薬手帳

📖標準化eGFR47、140cm40kg
👧💭きゃあ、疑義が必要だわ💀

👩解説しよう‼️バラシクロビルは溶解性が低く過量だと析出して腎後性AKI、ACV脳症のリスクになる

👩NSAIDsは腎前性AKIのリスクになるよ

👧かくかく然々です

☎️成る程…

①👧バラシクロビルの減量を提案します。
②👧アセトアミノフェンへの変更を提案します。
③👧①②の両方を提案します。

出典:

SNSで反響のあった投稿を再掲しました。あなたなら、どうしますか?

帯状疱疹で高齢者にバルトレックスとカロナールが処方された

帯状疱疹で92歳の女性Aさん(仮)にバルトレックス錠500mg 6錠 分3 毎食後と、頓服のカロナール錠300mgが処方されました。

体格は、身長140cm、体重40kgと小柄です。体表面積(BSA)は1.24m2です。

Aさんの家族からは、カロナールで痛みが治まらない場合、手持ちのロキソニンを飲ませても良いかと質問もありました。

ここで、2つの臨床疑問が発生しました。

臨床疑問(クリニカルクエスチョン)

(クリニカルクエスチョン1)
Aさんの処方箋は、このまま調剤して良いのでしょうか?

(クリニカルクエスチョン2)
処方されたカロナールで痛みが治まらない場合、手持ちのロキソニンを飲んでも良いでしょうか?

それでは、順番に見ていきましょう。

運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。

クローズドコミュニティが今後の主流になるたったひとつの理由

記事の続きは会員ログイン後にどうぞ。


Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意下さい。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について