血清中テオフィリン濃度の測定に基づく最終的な投与量の調整
はじめに
喘息の治療薬はICSが基本となりました。
ですが、重積発作の緩解や中等度~重度の症例においては、いまだテオフィリンは治療上重要な位置を占めています。
安全で効果的に用いるには、血中濃度モニタリングが重要です。
さくら先輩、TDMのデータからどのように用量調整したら良いですか?
ゆきさん、良い質問ね。一緒に見て行きましょう。
プロローグ
テオフィリンの用量調整を教えて下さい
5~15ug/mLが有効血中濃度域とされる
血中濃度測定の結果と、患児の喘息症状を考え合わせて用量が決定されるよ
監査の時には体調もきめ細やかに確認出来るといいね
はい、先輩
出典: twitter.com
運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。
記事の続きをどうぞ。