薬を飲むことによる不利益、つまり対抗リスクをより詳細に検討する。心房細動でワーファリンを飲んだ方がよいですか?

Print Friendly, PDF & Email

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。



はじめに

新規でワーファリンが処方になった心房細動の人があったけど、時々ワーファリンなしの人があるのは何でだろう。

医師のさじ加減なんて言うけれど、薬剤師のわたしにもロジックが理解出来ないかな?

患者さんから「私、心房細動ですけど、ワーファリン飲まなくて大丈夫でしょうか?」って聞かれたけど、さじ加減ですよね~って、誤魔化しちゃった。

誰かタスケテ…。

そんな方に今日のブログをお届けします。

薬物療法のリスクとベネフィットを、心房細動の際のワーファリンを例に考えてみます。

運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。

クローズドコミュニティが今後の主流になるたったひとつの理由

記事の続きは会員ログイン後にどうぞ。

Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意下さい。

ワーファリンの不利益をより詳細に考えてみる

以前のブログでワーファリンの利益と不利益について書きました。

CHADS2スコアを利用して、個々の脳梗塞リスクを推定したように、出血リスクも十把一絡げ2.0%でなく、個別に推定する手段が考えられています。

HAS-BLEDスコア

HAS-BLEDスコアと言うスコアリングがそれです。抗血小板薬の併用や腎機能等を考慮する事で、より個別に出血リスクを評価することが可能になります。

スコアリングの項目は以下です。
・高血圧:sBP>160
・腎機能異常:慢性透析,腎移植,または血清クレアチニン≧2.26mg/dL
・肝機能異常:慢性肝疾患、または重篤な肝障害
・出血:出血歴かつ/または出血傾向の既往
・INR不安定
・薬物/アルコール:薬物の併用 (抗血小板薬、NSAIDsまたはアルコール乱用など)

合計による年間出血リスクは以下です。
0点で0.9~1.1%、1点で1.0~3.4%、2点で1.9~4.1%、3点で3.7~5.8%、4点で8.7~8.9%、5点で9.1~12.5% 1)。

目安として、0点で低リスク、1~2点で中等度リスク、3点以上で高リスクです。

ワーファリンを使うのは、多分こんな時

CHADS2スコアが1点でも、HAS-BLEDスコアが0点であれば、ワーファリンの使用が考慮されるかも知れません。

まとめ

HAS-BLEDスコアと言うスコアリングがあるので、それを参考に処方を決めていると思います。

もちろん、それが全てとは思いませんけれど、患者さんに説明する時に、出血リスクと天秤にかけているんですよ、と話せば納得して頂けるのではと思います。

1)Chest.2010 Nov