コンテンツへスキップ
松江出張所便り

松江出張所便り

薬剤師ゆきのDIファイル

カテゴリー: インデックス

投稿日: 2019年10月4日2021年2月4日

まとめ記事のインデックスを作りました。

“まとめ記事のインデックスを作りました。” の続きを読む

パンくずリスト

松江出張所便り > インデックス

WHAT’S NEW!

PHARMYUKI™️は論文の著作権に配慮した運営を目指しています。


文献を明示する等、引用ルール遵守の他、論文を紹介する記事では、選定基準をクリエイティブ・コモンズのCC-BY表示に限定します。

お気づきの点がございましたら、ご指摘ください。

今後もPHARMYUKI™️をよろしくお願いいたします。

POTOFU始めました。

POTOFUはPHARMYUKI™のポータルサイトです。Blog、Medy、noteなど展開しています。

記事の印刷、PDFの作成、E-Mailへの送信が出来るようになりました。

ご要望の多かった記事印刷が出来るようになりました。記事の末尾にある緑色のPrint・PDFアイコンをクリックして下さい。

サイドバーや広告が印刷されない他、プレビュー画面で不要な画像や本文を削除して、必要な部分のみ印刷することが出来ます。

お知らせです。

この頃、会員登録の前にPayPal®️の支払いをされる方が増えています。システム上、先に無料会員登録を済ませ、ログインした状態でPayPal®️画面にお進み下さい。

またアカウントの紐付けはメールアドレスで為されているため、会員登録とPayPal®️登録は同じメールアドレスでお願いします。

学割を設定しました。


PHARMYUKI™は医療情報を扱うため、会員制としています。医療従事者の他、医療系学生も会員資格を満たします。購読料を半額としていますので、奮ってご参加下さい。

記事と同じ内容の番組をラジオ配信しています。視聴は無料です。更新を見逃さないよう、無料アプリでチャンネルのフォローをお勧めします。

藤本志郎のラジオ薬学講座「松江出張所便り」

サイトQRコードを設置しました。

 

Googleの2020年12月のコアアルゴリズムアップデート後も、引き続き高い評価を頂いています。

蓄積率とritschel理論で反復投与時の最高血中濃度を予測する。をお勧めします。

ドメインパワーが70のページがしのぎを削る中、ドメインパワー13で「蓄積率+ritschel理論」検索1位を獲得しています。

セキュリティ対策の一環としてGoogle reCAPTCHAを実装しました。

人気記事ベスト9 過去1週間の人気記事

  • 腎機能低下時のオグサワ。腎機能低下時の投与量を調べるサイトと書籍を紹介。 39件のビュー
  • 偽アルドステロン症を回避する為の甘草含量での規制に妥当性はありますか 23件のビュー
  • セント・ジョーンズ・ワートは医薬品との相互作用に注意が必要ですか 16件のビュー
  • マダニに噛まれてミノサイクリンが処方されるのは、リケッチアに感染して発症する日本紅斑熱の治療のため。 12件のビュー
  • メトホルミン長期内服はビタミンB12欠乏による巨赤芽球性貧血をきたす 11件のビュー
  • アゼルニジピンはグレープフルーツジュースと安全に併用出来ますか? 11件のビュー
  • オグサワ処方がオーグメンチンとサワシリンを併用する理由 10件のビュー
  • 潜在性結核感染症の治療はイソニアジド単剤。神経障害の予防にピリドキサールが投与される場合も。 9件のビュー
  • クラビットはNSAIDsと併用すると痙攣リスクがある?疑義照会は必要? 8件のビュー

公式ツィッター

Tweets by tak_pom

記事の更新情報はツィッターで配信しています。フォロワーになって最新記事をチェックしませんか?

Follow @tak_pom

マシュマロ始めました。

サイト内記事検索「あたしをみつけて」

運営代表より

はじめまして、山陰在住のゆきです。薬剤師です。毎日の仕事のなかで、すぐには分からない疑問が多々出てきます。

評判の良い書籍を購入して調べ、自分用にまとめていましたが、公開すればみなさんの調べる労力が節約できると思い、ブログを開設しました。

得意分野は身の回りのありふれた病気と、どこにでもある薬。根拠に基づいた内容を分かりやすく、がモットーです。PMID等、出典を明記しますので、リンクもご覧になって下さい。

記事で判断材料を提供しますので、個別のケースに応じてお役立て下さい。

専門的な内容を薬剤師に向けて書いているため、一般の方がお読みになった場合執筆時の意図が正しく伝わらない可能性があります。

疑問に思うことがありましたら、自己判断せず主治医やかかりつけ薬剤師にご相談下さい。

現在サイトを少しずつリニューアルしています。末長くご愛顧して頂けると幸いです。

好きな食べ物 : ハニーディップ
好きな作家 :  長野まゆみさん
好きなアーティスト:TAKUYAさん
好きな場所 :  ライブハウス
趣味    : 道端の野草観察
特技   : お菓子づくり、ギターを弾くこと
苦手   : 運動
尊敬する人 : 大野能之先生、緒方宏泰先生、小川竜一先生
夢    :e-learningに関する研究で学位を取得すること

略歴
奥村友紀(おくむらゆき) 大学で文学を修める。在学中に留学。バックパッカーの放浪の後、薬科大に編入する。メーカー研究員を経てDI業務を経験。2017年PHARMYUKI™️を設立。ありふれた病気、どこにでもある薬(common disease, common medicine)のエキスパートとして後進の育成に尽力している。

会員ログインフォーム NEW!

当サイトはユーザーの安全性と利便性を重視し、Google accountを利用したソーシャルログインを採用しています。


※初回ログイン時に会員規約にご同意下さい。

従来どおりの方法によるログインも可能です。

ログイン情報を保存
パスワードをお忘れですか?
会員について

カテゴリー

こどもの病気まとめアプリアロマセラピーインデックスエッセイスキルミックスリスクコミュニケーション内科処方解析副作用医療経済学呼吸器妊娠中の薬専門書市販薬循環器感染症抗菌薬授乳と薬

無料会員 申し込みフォーム・購読ボタン

松江出張所便りは、医療従事者限定のサイトです。会員登録すると記事の閲覧が出来るようになります。

また、最新の情報をお届けしたいので、皆さまに購読料をお願いしています。

まずは14日間の無料会員を試してみませんか?公開されている約360記事の殆どを無料で読めます。

無料会員 申し込みフォーム

当サイトはユーザーの安全性と利便性を重視し、Google accountを利用したSNS登録を採用しています。

※アイコンをクリックするとGoogleのウィンドウが開き、無料会員のアカウントを作成出来ます。

※共有されるのは名前・メールアドレス・言語設定・プロフィール写真のみです。

わたしは医療従事者・医療系学生です➡️クリックして登録下さい。
わたしは医療従事者・医療系学生ではありません➡️申し訳ありませんが、登録出来ません。


※申し込みに当たって会員規約をご一読下さい。同意して頂けたらご登録をお願いします。

※個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧下さい。

購読ボタン

無料会員のIDは、PayPal®️を利用した定期購入の手続きで定期会員にアップグレード出来ます。

PayPal®️についてはPayPal®️公式ページをご参照下さい。

ひと月あたりの購読料は、喫茶店で勉強する時に飲むコーヒー一杯の値段、500円で提供しています。購読は年単位でお願いしています。自動更新になりますが、設定はPayPal®アカウントから変更できます。

頂いた購読料は、サイト運営費としてサーバーレンタル料、専門書の購入に充てさせて頂いています。

アカウントの紐付けはメールアドレスで為されているため、Paypal®と会員登録のメールアドレスは同じものをご使用下さい。もし別アドレスで決済した場合はサイト管理者まで問い合わせフォームにてお問い合わせ下さい。配送先確認が出ますがPayPal®️の仕様なので無視して下さい。何も発送は行われません。

ログインした状態でオレンジの購読ボタンを押すと手続き画面に進みます。




【松江出張所便り 定額500円/月 1年購読】




【松江出張所便り 定額250円/月 1年購読 : 学割】

サポータ―も大歓迎です♥️ネルソン小児科学の購入、UpToDateやDynamedの個人購読が夢です✨

PayPal®️で1口1,000円の寄付者になる

ステップメールも合わせてご登録ください。

Count per Day

  • 494766総閲覧数:
  • 15今日の閲覧数:
  • 270昨日の閲覧数:

ステップメール申し込みフォーム

受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。

フォーラム「ラウンジMars」

会員同士の交流、ディスカッションなどにご活用ください。

フォーラム「ラウンジMars」へ通じるロビー

アーカイブ

サイト理念 ( ミッション・ビジョン )

薬剤師の仕事は全診療科をカバーする疾患と薬の幅広い知識が必要とされ、手元の書籍だけで解決しない疑問があれば、ITCを利用して情報収集する機会も多いと考えます。

けれど、知りたい情報が簡潔にまとめられたコンテンツに、限られた時間でたどり着くのは至難の業です。

本サイトの理念は、エビデンスに基づいた医薬知識を収集し、読みやすく、かつ平易なキーワード検索で上位表示される記事を書く事です。

さらに疑問を解決するための考え方の枠組み、フレームワークを提供することも目指します。

コンセプトは「お気に入りの参考書」としました。高校時代、各社から出版される参考書、同じ学習範囲なのにお気に入りの一冊があったはずです。

「松江出張所便り―薬剤師ゆきのDIファイル」は出典の明記された信頼出来る内容、読みやすい誌面、リンクが整備されて使いやすい、そんなサイトを目指します。

2020年5月吉日
日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師
健康サポート薬局研修修了薬剤師
県薬剤師会支部医療安全委員会委員
学校薬剤師
奥村友紀

※利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

※厚生労働省「薬生発0925 第1号:医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドラインについて」を遵守します。

問い合わせフォーム「手紙をかくよ」


お問い合せ、お仕事依頼などはこちらからお願いします。

    プライバシーポリシー・会員規約・特定商取引法に基づく表記・サイトマップ

    ご利用に当たって、ご一読下さい。


    プライバシーポリシー

    会員規約

    特定商取引法に基づく表記

    サイトマップ

    リンク集

    薬剤師が運営している、お勧めブログのリンク集です。

    リンク集

    セキュリティ対策について

    当サイトはXSERVERの独自SSL、Googleによる二段階認証、Google reCAPTCHA®およびSite Guard WP Plugin®️で保護されています。

    Site Guard WP Plugin®️については公式ページをご覧下さい。

    また、クレジットカード情報はPayPal®️で管理され、当サイトでは共有されません。

    著作権について

    当サイトの著作権は奥村友紀に帰属します。転載はご遠慮下さい。

    当サイトでは、雨沫様作成のフリーアイコンを使用させて頂いています。フリーアイコンの著作権は雨沫様に帰属します。

    Copyright ©️ 2017 PHARMYUKI™️ All rights reserved

    主な活動

    出版物、メディア出演等のお知らせです。

    Medical Tribune社の薬剤師向け雑誌、Pharma Tribuneで2シーズンに渡って好評連載された「薬剤師のための抗菌薬処方解析」に、執筆陣として参加しました。

    記事はCareNetにも再録されています。CareNetは、今日の臨床に生きるアカデミックな情報を―をモットーに、日常臨床に役立つ医療・医学情報を提供するサイトです。

    河出書房新社刊「マンガでわかる薬剤師1・2巻」の作者で、2019年医療マンガ大賞を受賞した漫画家、油沼先生の「薬剤師さんの備忘録」に原案提供しました。

    原案提供した油沼先生の最新刊「クスリとリスクと薬剤師」が、2021年5月28日、KADOKAWAより発売になりました。

    リンク

    人気ブログランキング


    薬剤師ランキング

    FC2ブログランキング

    にほんブログ村

    松江出張所便り~薬剤師ゆきのDIファイル - にほんブログ村

    QR-CODE

    サイトQRコードを設置しました。

    アンケートにご協力ください

    サイトの操作性は

    結果を見る

    Loading ... Loading ...
    • 今までの投票結果

    関連機関リンク

    OFUSE

    Proudly powered by WordPress