インフルエンザの迅速検査が陰性でも、タミフルを処方されることはありますか?

Print Friendly, PDF & Email

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

こんにちは。今年は既にインフルエンザで学級閉鎖があったと言うニュースを聞きましたので、今日はインフルエンザ迅速検査についての話です。皆さんはインフルエンザを疑って病院にかかった時、鼻をぐりぐりして検体を取って検査を受けた事があると思います。あの検査は、どれくらい正確なのでしょうか?

複数の迅速検査キットを検討したメタ分析によれば、インフルエンザ検査キットの検査特性は、感度62.3%、特異度98.2%との報告があります。除外診断よりも確定診断に適した検査であることが分かります。言い換えれば、インフルエンザであることを証明するのは得意な検査ですが、インフルエンザでない事を証明するのは苦手な検査と言えます。

実例を挙げて、もう少し詳しく見て見ましょう。インフルエンザ流行期に38度の熱と咳嗽があれば、79%の確率でインフルエンザと言う疫学調査の報告があります。これを検査前確率として検査前オッズに変換すると、3.76です。

検査陽性の場合、陽性尤度比LR+は34.6です。これを検査前オッズに掛けると130.1、確率に変換すると、検査後確率は99.2%となります。すなわち、99%インフルエンザと解釈されます。
一方、検査陰性の場合の検査後オッズは、陰性尤度比LR-の0.384を検査前オッズに掛けると1.44、確率に変換すると、この時の検査後確率59%です。つまり、迅速検査が陰性でも、インフルエンザである確率が実に59%もあるので、たとえインフルエンザと診断されなくても、マスク・手洗・うがいなど、周囲への感染対策を怠らない事が必要です。医師によっては再度受診となってしまう負担を考えて、事前確率が十分高ければ検査しないでタミフル等のノイラミニダーゼ阻害薬を処方される事もあるでしょう。

検査が単純なものではなく、医学知識や統計学的な知識を駆使して解釈されていることが、お分かり頂けると思います。 問診や身体所見、周囲の流行状況を考えて検査前確率を推定する事、ベイズ統計学的な検査の解釈、また正確な手技も必要です。

こうした理由から、インフルエンザの検査は、A/B型インフルエンザ抗原(1470円)と免疫学的検査判断料(1440円)の二つの料金から成り立っています。

いかがだったでしょうか。ご家族の健康を守るためのご参考にして頂けると幸いです。
そして、病気のお子さんのいらっしゃるお母さんは、お大事になさって下さい。