六味地黄丸は糖尿病患者のインシュリンの導入を遅延させますか



六味地黄丸は糖尿病患者のインシュリンの導入を遅延させますか

☑️はじめに

六味地黄丸は腎精を補い虚熱を鎮める方剤です。

三補(地黄・山茱萸・山薬)三瀉(牡丹皮・沢瀉・茯苓)がバランスよく配合されています。

その為、長期服用でも弊害が少ない使いやすい方剤です。

陰虚が関連する病態には六味地黄丸を併用すればよく、中年以降は男女ともに補腎の目的で常用するとよいとされます。

腎陰虚は老化に関連した症候で、神経系・内分泌系・泌尿生殖器系の異常が見られます。

最近、台湾の観察研究で、六味地黄丸の使用により、糖尿病患者のインスリン導入を遅らせたとする報告がありました。

漢方はプラセボと言う医療者もいますが、すごい報告ですね。

そうだね。一緒に見ていこう!

プロローグ

👧じいちゃん、六味地黄丸について教えて!

👴六味地黄丸は滋陰・清熱瀉火。腎陰虚に用いるんじゃ。

滋陰薬は腎・肝・脾を滋潤する。

沢瀉・牡丹皮は清熱瀉火、虚熱を冷ます働きがあるぞ。

茯苓・沢瀉は水分の吸収を高め、濃縮尿を改善する。

👴陰虚の基本方剤として応用範囲が広いが、加減法や他の方剤の補助に用いることが多いぞ。

👧多謝、じいちゃん。

出典: twitter.com

運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。

クローズドコミュニティが今後の主流になるたったひとつの理由

記事の続きは会員ログイン後、またはブラウザのまま視聴できるラジオでどうぞ。


Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意の上、14日間の無料トライアルをお試し下さい。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

過体重の人が防風通聖散を飲むと肥満は改善されますか



過体重の人が防風通聖散を飲むと肥満は改善されますか

☑️はじめに

ドラッグストアでは様々なメーカーから防風通聖散がOTCとして発売されています。

内臓脂肪の燃焼を助ける、と言うのがセールストークです。

基礎研究が引用されることが多いですが、臨床研究は規模が小さく結果も一貫しない印象です。

いったい、防風通聖散は本当に痩せる効果があるのでしょうか。

今回2022年に発表されたシステマティックレビュー・メタ分析を読んで、防風通聖散の効果を確認したいと思います。

買い求めるお客様は多いですね…本当に効くのでしょうか?

規模の小さい試験を統合することで、有意差があるか確認が出来る。防風通聖散の実力を見てみよう!

プロローグ

防風通聖散✨
👩体重が気になって
👧💭BMI>25はありそうだわ…
痩せた方が健康によさそう…
本当に痩せるのかな…
👴肥満は痰湿内蕴と言って、飲食物が痰湿となり体の各所に停積する病態。

暴飲暴食などで脾胃の運化作用を超えた飲食物は、水穀の精微とならんのじゃ。

脂肪などに相当する痰湿となって更に代謝や機能を阻害するため、肥満が進むことになる。

去痰化湿・健脾・通腑を行う防風通聖散などを使ってもよい。

👧じいちゃん、多謝。薬も効くのね。

👴ただし、漢方薬はあくまで痩せるきっかけを作るもの。食事に気を配ったり、運動を心がける必要があるぞ。

よく噛んで時間をかけて食事し、脾が十分に運輸できる状態を作ろう。

消化されやすく精微に化しやすくなり、数キロの減量が望めるんじゃ。

また、適度の運動は代謝を活発にし、減量の助けになる。

👧やっぱりそうだよね。
👴まあな。エビデンスの紹介は小雪に頼もうかの。
👧好!阿公(おっけー、じいちゃん)。

出典: twitter.com

運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。

クローズドコミュニティが今後の主流になるたったひとつの理由

記事の続きは会員ログイン後、またはブラウザのまま視聴できるラジオでどうぞ。

Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意の上、14日間の無料トライアルをお試し下さい。

“過体重の人が防風通聖散を飲むと肥満は改善されますか” の続きを読む

がん手術後の高齢者における抑肝散による興奮性せん妄の予防について



がん手術後の高齢者における抑肝散による興奮性せん妄の予防について

☑️はじめに

高齢者集団において、術後せん妄は経済的、社会的に大きな影響を与え、医療の質の指標と考えられています。

術後せん妄は、入院期間の延長や死亡率の上昇といった短期的な有害事象をもたらすだけでなく、死亡率の上昇、認知症、施設入所といった長期予後にも影響を及ぼします。

いくつかの薬剤の有効性が明らかであるにもかかわらず、臨床ガイドラインでは術後せん妄の予防のための薬物療法は推奨されていません。

その理由としては、術後せん妄患者への抗精神病薬の使用により誘発される用量依存的な鎮静、錐体外路症状、QT延長症候群などがあり、高齢者や認知症患者の死亡率上昇につながるリスクがあるからです。

したがって、副作用の少ない術後せん妄を予防する薬物療法を開発することは、臨床上重要な課題です。

術後せん妄の管理…大変そうです。

予後にも繋がる重要なマネジメントだよ。抑肝散にはどんな実力があるのかな。一緒に見て行こう!

プロローグ

Rp.抑肝散✨
👵こんど手術を受けるのよ。その準備らしいわ。
👧💭論文でよんだわ…中医学的な使い方も、志誠じいちゃんに聞いたっけ…
👴抑肝散は熄風、疏肝を目的とする方剤。

軽度の気血両虚を伴う肝気鬱結、肝風内動を目標にするんじゃ。

小児のひきつけ、夜泣き、チックの他、一般的ないらいら、緊張、歯ぎしりなどに用いるぞ。

釣藤鈎に催眠作用があるので、不眠に用いることもある。

👧阿公、多謝(じいちゃん、ありがと)。
👴あとは小雪に任せて、わしは引っ込むわい。
👧好!(おっけー)

出典: twitter.com

運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。

クローズドコミュニティが今後の主流になるたったひとつの理由

記事の続きは会員ログイン後、またはブラウザのまま視聴できるラジオでどうぞ。


Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意の上、14日間の無料トライアルをお試し下さい。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について