傷寒(インフルエンザ)の 六病位(ステージ)と用いる方剤



傷寒(インフルエンザ)の 六病位(ステージ)と用いる方剤

☑️はじめに

インフルエンザには麻黄湯、と言うイメージが形成されています。

タミフルと同じように5日間で処方されるのを目にする機会も多いです。

基礎研究やRCTが盛んに行われ、これに精通している医療者も多いと考えます。

ですが随証治療の知識は如何でしょうか。これを知らずに運用していいのでしょうか。

傷寒論では急性熱性疾病の進行を6つのステージに分けて、病態や治療方法を解説しています。

本記事では、六病位と方剤について解説したいと思います。

プロローグ

【傷寒(インフルエンザ)に用いる方剤】
👩‍🎓六病位(ステージ)で使用する方剤です。

✅太陽病期…悪寒・汗が出ない 麻黄湯
     …汗が出る     桂枝湯 

✅少陽病期…寒熱往来   柴胡湯類

✅陽明病期…高熱     白虎湯類

出典: twitter.com

運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。

クローズドコミュニティが今後の主流になるたったひとつの理由

記事の続きは会員ログイン後、またはブラウザのまま視聴できるラジオでどうぞ。


Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意の上、14日間の無料トライアルをお試し下さい。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

漢方製剤に含まれる甘草による偽アルドステロン症のリスク因子は何ですか



漢方製剤に含まれる甘草による偽アルドステロン症のリスク因子は何ですか

☑️はじめに

医療用漢方製剤の7割に甘草が含まれています。処方されている甘草の1日量は方剤により1gから8gまで様々です。

甘草1gには40mgのグリチルリチンが含まれ、抗アレルギー作用など種々の薬理作用を有していますが、鉱質コルチコイド作用に起因する偽アルドステロン症を発症する場合があります。

ナトリウム貯留とカリウム排泄促進が起こり、高血圧・末梢浮腫・低カリウム血症などを呈します。

どのようなメカニズムで起きるのでしょうか。偽アルドステロン症を発症させるリスク因子はあるのでしょうか。

本記事では2021年に発表されたレビューを中心に、漢方製剤に含まれる甘草による偽アルドステロン症のリスク因子について概観します。

論文はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)CC-BYで公開されています。

原作者のクレジット(氏名、タイトル等)を表示することを主な条件とし、改変はもちろん営利目的での二次利用も許可される最も自由度の高いCCライセンスです。

論文

Tetsuhiro Yoshino, Saori Shimada, et al. :

Clinical Risk Factors of Licorice-Induced Pseudoaldosteronism Based on Glycyrrhizin-Metabolite Concentrations: A Narrative Review,

Front Nutr. 2021 Sep 17;8:719197.
PMID: 34604277 PMCID: PMC8484325
CC-BY(4.0)

出典: pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。

クローズドコミュニティが今後の主流になるたったひとつの理由

記事の続きは会員ログイン後、またはブラウザのまま視聴できるラジオでどうぞ。

stand.fm「漢方製剤に含まれる甘草による偽アルドステロン症のリスク因子は何ですか」

Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意の上、14日間の無料トライアルをお試し下さい。

※Googleアイコンが表示されない場合は、端末のキャッシュを削除するか、ブラウザのシークレットモードでの閲覧をお試し下さい。

“漢方製剤に含まれる甘草による偽アルドステロン症のリスク因子は何ですか” の続きを読む

偽アルドステロン症を回避する為の甘草含量での規制に妥当性はありますか



偽アルドステロン症を回避する為の甘草含量での規制に妥当性はありますか

☑️はじめに

甘草は諸薬を調和する働きがあるとされ、多くの漢方処方に配合されています。

その主薬効成分と考えられるグリチルリチンは種々の薬効を有し、一方で偽アルドステロン症などの副作用を引き起こすことも知られています。

このような副作用を回避するために、漢方処方の添付文書では、甘草の配合量に応じた注意が記載されています。

しかし、甘草からのグリチルリチンの抽出効率が、生薬の組み合わせの違いに関わらず一定であるかどうかは不明でした。

今回紹介する論文は、この安全性に関する規制の根拠を確認する目的で、処方頻度の高い25種類の漢方処方の抽出物について、グリチルリチンの含有量を測定したものです。

記事は以下の論文をもとに執筆しました。

この論文はCreative Commons Attribution 4.0 International Licenseの条件の下で、任意の媒体または形式での使用、複製、適合、配布、および複製が許可されています。

論文

Comparison of glycyrrhizin content in 25 major kinds of Kampo extracts containing Glycyrrhizae Radix used clinically in Japan

Mitsuhiko Nose
J Nat Med . 2017 Oct;71(4):711-722. doi: 10.1007/s11418-017-1101-x. Epub 2017 Jun 12.
PMID: 28608269 PMCID: PMC5897458
CC-BY(4.0)

出典: pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

運営者から、クローズドコミュニティに対する思いをお伝えしています。

クローズドコミュニティが今後の主流になるたったひとつの理由

記事の続きは会員ログイン後、またはブラウザのまま視聴できるラジオでどうぞ。

Googleアイコンをクリックすると無料登録/ログイン出来ます。会員規約にご同意の上、14日間の無料トライアルをお試し下さい。

“偽アルドステロン症を回避する為の甘草含量での規制に妥当性はありますか” の続きを読む