造影剤腎症とメトホルミン休薬について。



メトホルミン服用者にヨード造影剤を使用する場合、乳酸アシドーシスのリスクを避ける為に造影後48時間の休薬が添付文書に記載されています。実際どの程度のリスクなのでしょうか。

以前ブログで紹介したコホート研究によれば、メトホルミンによる乳酸アシドーシスの粗発症率は、3.3人/10万人年でした。フリーの全文を参照したところ、急性心不全や敗血症、体液量減少、急性腎不全と言ったリスク因子を有し、造影剤使用と明記のケースはありません。

ただし、ヨード造影剤が起因となる造影剤腎症(contrast-induced nephropathy; CIN)は、急性腎不全に含められるかも知れません。

韓国の報告[Korean J Radiol.2014 Jul-Aug;15(4):456-63]で合併率2.2%、欧州のメタ分析[Eur J Radiol.2013 Sep;82(9):e387-99]で5%と言う論文があります。

高齢や血清クレアチニン高値はリスク因子になるようです。eGFR<60なら造影前の脱水補正が予防適応になります[Can Assoc Radiol J.2014 May;65(2):96-105]。

70歳男性で、Cr1mg/dLなら<5%,90歳でCr1mg/dLなら10-15%のCINリスクがあると、ノモグラム[Am J Emerg Med.2011 May;29(4):412-7]より分かります。

検査後48時間が造影剤腎症のピークなので、これを経過し腎不全が無ければメトホルミンを再開と言うのが、添付文書の記載の意味合いと考えられます。

CINは多くの場合可逆的であり、10日以内にクレアチニンは基礎値に戻る事が多いとされます。また、腎機能正常であれば、メトホルミン中止は検査時でよいようです。

参考文献 「ホスピタリストのための内科診療フローチャート」 「月間薬事 腎臓病ガイドライン総まとめ」2017 vol.59 No.10

インフルエンザの検査が陰性でもかかっていないと証明出来ない。



インフルエンザの検査が陰性でもかかってないと証明出来ない。

はじめに

インフルエンザの流行している時に、高熱と咳き込みがあって内科を受診したAくん(18歳)。

迅速検査をした所、結果は陰性でしたが、主治医からはインフルエンザの可能性が高いので、明日もう一度迅速検査をしましょうとの説明がありました。

偽陰性と言う言葉を聞く事もあります。インフルエンザ迅速検査の結果は、どのように解釈したらよいのでしょう?

この記事では、インフルエンザの迅速検査の結果を定性的にではなく定量的に判断する手法を紹介します。

“インフルエンザの検査が陰性でもかかっていないと証明出来ない。” の続きを読む